高知 田中石灰さん見学
愛媛松山に講演に行ったときに、高知の田中石灰工業の田中社長よりお誘いを頂き、
石灰工場見学をしました。
.
これが土佐の塩焼き石灰を作る土中竈。
石灰とコークス、塩を入れて焼くことで変化し、石灰岩が生石灰になります。
これが生石灰。
これを弗化させて粉状の消石灰になります。
土佐の塩焼き石灰は平板の形状で結晶化しています。
石灰の粒子が平板状なので、鏝すべりがよく、また鏝圧をかけることで
丈夫な壁ができるとのことでした。
非常に左官に向いている石灰だということが分かりました。
姫路城や桂離宮などの建物でも使用されている土佐の漆喰。
ここで作られている材料が当社にも届いていると思うと感慨深かったです。
.
おまけで桂浜に観光に行きました。
竜馬さんとも握手しましたよ。
« 愛媛県松山にて講演しました。 | トップページ | 東京しごとセンターでの講演 »
「漆喰」カテゴリの記事
- 漆喰塗り技術講習会(設計士・工務店さん向け)(2015.05.18)
- 高知 田中石灰さん見学(2014.03.20)
- 漆喰竈 カラーバリエーション(2014.02.06)
- 漆喰竈 好評です。(2014.02.03)
- 漆喰仕上げ 白の魅力(2013.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント