雨続きでいやになる季節ですが、
今回はそんな気分も吹き飛ばす楽しい話題です。
先日、無添加住宅を推奨しているショールームである
西日暮里にある「むてんかおばけ」さんで
光る泥だんごのワークショップを行いました。
当日は13組の親子でのご参加で大盛況のイベントになりました。
まずはこの光る泥だんごが土から出来ていること、
左官の技がぎっしり詰まっていることを説明して、
いよいよワークショップが始まります。
始めは何故これがピカピカになってくるのか想像できないですが、
光ってくるとおもしろくなってきます。
みんな思い思いの泥だんごが出来ました。
皆さん、また泥だんごのワークショップがあったら
是非参加してください。
その時、左官のことも思い出してもらえるとうれしいなあ。
今回はワークショップのお知らせ。
6月21日(土)に「ぴかぴかに光る泥だんご作り」ワークショップを行います。
今回の会場は西日暮里にある無添加の住宅作りのコンセプトを持つ
和以美㈱さんと㈱工藤工務店さんが運営している
「むてんかおばけ」という場所です。
「むてんかおばけ」?
出来るだけ自然素材にこだわって作った素敵なショールーム?のような空間です。
(近々このワークショップの告知がアップされるようです。)
.
6月のワークショップ当日まで、漆喰かまど、土かまど、光る泥だんご、
ピカピカしっくいフラワーボールが展示されています。
お近くの方は是非覗いてみて下さい。
西日暮里駅からすぐですよ。
「むてんかおばけ」
12月8日に原田左官にてピカピカ泥団子教室が開催されました。
今回は、世田谷にある自由大学の「手仕事にふれる」という企画の一環として
大人の泥団子教室が開かれました。
光る泥団子体験はだいたい子供向けが多かったため、
今回は大人向けに、光る泥団子を作りながら、
左官のお話を聞いてもらいました。
まずは下地になる泥の玉の確認です。
泥の上に下塗りの漆喰をかけているため、白くなっています。
そして仕上げの漆喰をかけていきます。
.皆さん集中して均一に材料を塗っています。
光り始めると皆さん一気に真剣度が増し、
手が疲れても泥団子を磨いている方もいました。
手を動かしながら、
左官の言葉の由来や昔と今の違いなどのお話を聞いてもらい、
どんな現場が多いか、職人さんはどんな人がいるか
など色々な質問が出ました。
おまけに、左官体験もちょこっとして頂きました。
当社の中島がお手本を見せ、左官の基本 鏝返しを体験してもらいました。
一般の方はプロの職人となかなか触れ合う機会がないということで
お話したり、直接レクチャーを受けるところを
すごく価値に感じていただいている方が多いです。
もっとプロの技を知りたい方、左官体験をしたい方は
仕事旅行社の左官体験にご応募下さい。
東洋大学の白山キャンパスで開催される第48回白山祭に
左官組合 平成会として参加をします。
平成会は今回、光る泥団子作りのワークショップを行います。
場所:東洋大学 白山キャンパス内 6号館3階エントランスにて
日時:2012年11月4日 11:00、13:00、15:00の予定
詳しくは白山祭HPをご覧下さい。
(東洋大学125周年記念企画のところに掲載されています。)
(写真は過去の泥団子体験の模様)
今回は東洋大学の125周年にかけて、125名の活躍している人、団体にスポットを当てた企画だそうです。
私たち左官組合もそこに選ばれたのはなんだか光栄です。
原田左官は10月のインテリアライフスタイル展から展示会・イベントが目白押しです。
11月も張り切っていきます!
いつもお世話になっている職業体験・仕事旅行社さんの特別企画
仕事見学ツアー(江戸の職人編)が開催されます。
この企画はそれぞれ3つの異なる工房に訪問し、
仕事の話・雰囲気などを体験しながら味わうというものです。
当社はその中の左官職人のパートを担当し、
参加者に光る泥団子作りを体験していただきます。
当社では、今、急ピッチで準備に取り掛かっています。
朝からみんなで下地の泥団子を作ります。
丸くする工程ですが、何か内職のようです。
なぜ、ここまで光るのか?光る泥団子の秘密を公開します!!
皆様、是非、ご参加下さい。
開催日
8/4 10:00~
(その他、3回仕事見学のコースとセットになります。)
お申し込みは仕事旅行社のHPから
東京都立城東職業能力開発センター 足立校の文化祭である「技能祭」に行ってきました。
ここでは毎年、左官組合 平成会が「光る泥団子作り」と「塗り壁体験」をお手伝いしています。
足立校のシンボル クラッシュタイルの太陽です。
こちらは仕上げてある見本の団子です。
光る泥団子は毎年人気で今回も抽選になりました。
毎回そうですが、
はじめはよくわからなくてそっぽを向いている子供たちも
工程が進んで光が出てくる頃には
真剣に磨きだします。
壁塗り体験も好評でした。
はじめて触る鏝・漆喰・土壁に興味津々で取り組んでいました。
小さい頃に触れたものや体験は大人になっても印象に残っています。
「土」「漆喰」「左官」が住まいや学校に広まっていったらよいなと思います。
写真家の日暮雄一さんの写真展が茗荷谷で開催されます。
「泥に住まう」
2011.9/17~9/23まで
場所:CONTRASTO GALLERIA
東京都文京区大塚1-1-3 1F
TEL03-5940-6771
アフリカの土の建築を追いかけている日暮さんは
新宿OZONEで開催された「土の王宮をつくる展2003」の時から
左官組合「平成会」にも協力していただいています。
今回もアフリカの土の建築の写真が主になっています。
我々「平成会」では9/19に光る泥団子のワークショップに
お手伝いとして参加させていただきます。
今日はその下準備を行いました。
まず、土、ワラ、砂をまぜ、泥団子の下地を作ります。
中塗りしたものを削ったり、磨き仕上げのノロの作り方の説明もしました。
休憩時間に日暮さん、ギャラリーのご主人である陶芸家の柏渕さん、平成会の山口さんと
土の建築談義になりました。
「なぜ、東京では土の建築が廃れてしまったか?」が熱く議論されました。
土の建築
光る泥団子にご興味がある方はお勧めします。
(泥団子は9/19のみです。参加人数に制限がありますのでご了承下さい。)
お申し込みやお問い合わせはこちらへお願いします。
CONTRASTO GALLERIA
DIY応援 かまど・竈 エクステリア コンクリート打ち放し風仕上げ ジョリパット タイル デザイン塗り壁・床 ニュース プレスリリース プレゼント ミダスメタルMIDAS Metall メディア出演 モールテックスmortexビールストーンBealstone リフォーム 人材育成 人造石研ぎ出し・テラゾ 住まい・インテリア 健康壁リフォーム 光る泥団子 原田左官 土壁 左官 左官ガール 左官ショールーム 左官タイル商品 プロダクト 左官ライブラリー 左官仕上げ 左官体験 左官女子 平成会・左官組合 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 漆喰 版築仕上げ 社内イベント 竈 かまど 見本作り 見習い工育成・講習会 講演・セミナー