左官ショールーム

2015年10月 5日 (月)

サカンライブラリーの魅力

今回はサカンライブラリーのサンプル作成室についてお伝えします。

Dsc_3656

当社1Fのライブラリーにはサンプルを作成する場所が併設されています。

Dsc_3608

Dsc_0554


通常ご依頼いただいている見本を作成することや

お客様にご来場いただいてその場でご指示をいただきながら

見本を作成することも可能です。

1646


1644

左官は固化材、骨材、つなぎの組み合わせにより、仕上げのバリエーションは無限とも言われています。

是非、一度、見本作成の実演をご覧いただければと思います。

Dsc04372

時には開発中の新しい材料も試作していますよ。

2015年9月24日 (木)

サカンライブラリー オープニングパーティー

前のお話になってしまい申し訳ありませんが、

当社のサカンライブラリーのオープニングパーティーについて

お伝えしたいと思います。

サカンライブラリー オープンに合わせて、ささやかながらパーティーを開きました。

Dsc08200

当日はケータリングをお願いし、いつのもライブラリーとはガラッと変わった空間を

料理で演出していただきました。

Dsc08207


Dsc08224

左官と料理のコラボレーション。

色石やガラスをビンに入れ、料理を引き立てます。

Dsc04884

外から見るとスイーツのお店のよう。

Dsc08114

今話題のモールテックスもディスプレイ台として活躍しています。

Dsc08198


Dsc08203

当日はこのライブラリーを設計していただいた古谷さん

総合施工を担当していただいた峯崎さんにも来ていただき、

設計のコンセプトや施工の苦労話などを語っていただきました。

Dsc08191


Dsc08137


Dsc08109


Dsc08128


Dsc08242

当日は記念にこんなおせんべいも配りました。

是非、皆様、サカンライブラリーをご活用下さい。

2015年8月31日 (月)

「サカンライブラリー」日経ホームビルダー9月号に掲載

当社のショールーム「SAKAN LIBRARY」のプレス発表会を行った結果、

様々なメディアの方に取り上げていただきました。

早速、日経ホームビルダーさんに掲載していただきました。

Hbcover_ss

今月のニュースのコーナー「左官サンプルを目の前でつくる」

左官仕上げはアイデア一つでアレンジが可能!

お客様の目の前でアイデアを具現化し、お客様だけのオリジナル仕上げを提案します。

Kiji

そんなサカンライブラリーの特徴を記事にして頂きました。

よろしければご覧になってください。

2015年6月29日 (月)

原田左官ショールーム改装中!

原田左官のショールームが現在改装工事中です。

今までは白を基調にしたショールームでしたが、

今度は、様々な仕上げがご覧いただける場所になるよう現在、工事を進めています。

今回は、改装中の模様をご紹介。

Dsc03993


↑まず、ショールームスペースを今までより広く取りました。

Dsc03996


この床レールが今回のポイントです。

(詳しくは完成後のお楽しみに)

Dsc03995

サンプル作成室も機能的に変わります。

.

Dsc03997

3Fは10名程度で集まれるようなミーティングスペースに。

Dsc03999

床は墨モルタルと今話題のモールテックスを仕上げています。

Dsc04013


Dsc04011

壁は当社のオリジナル漆喰「フルーフレ」。

まだまだ30%程度の仕上がりですが、様々な左官仕上げが見られる場所にしたいと

職人一同頑張っています!

Sdsc04015


Sdsc04018

もちろん、タイルの見どころもあります。

さて、どんなショールームになるか?!

7月上旬に完成予定です。

2014年1月30日 (木)

サンプル作り

管理の堀越です。

今回は当社の営業ポイントであるサンプル作りを紹介します。

現場を無事にオープンさせるために、サンプル作りは非常に大事なポイントとなります。デザイナーや、元請様よりイメージをもらい、それを形にする作業になります。

サンプル板は300角程度の物なので、実際に現場の面積で施工できることも重要なポイントになります。

P1190001


今回はモルタル金鏝と白モルタル金鏝とテラゾを作成しました。

P1190004


塗付け後、押さえをします。

P1190005


テラゾは一日で仕上がらないため、後日仕上げをします。

P1200010


P1200011


サンプルの要求も簡単な物から、漠然とした難しい物までありますが、納得して頂けるまで作成をします。

是非、お問い合わせください。

2013年12月12日 (木)

左官ラボ 実験

当社の1Fはショールームになっています。

その場で見本を作成できるのが、このショールームの大きな特徴です。

Dscn5278_2

久住章さんもおっしゃっていましたが、左官の材料は物理化学の世界。

配合を考えることが非常に重要です。

そのため、当社では左官の素材を揃え、その場で配合出来るようにしています。

Dscn5279

色土、色砂、装飾材、色粉などまだまだ使ったことのない素材もあります。

Dscn5280

左官の材料として使えるか、日々 テストをして

トライ&エラーを繰り返して新しいものを作ります。

Dscn5281

.

Dscn5285

是非、一度 左官ラボ 覗いてみてください。 

2013年12月 2日 (月)

左官ラボ

ご存知の方も多いのですが、当社の1Fはショールームになっています。

常時100枚以上の見本が置いてありますが、

その場で見本を作ることも出来ます。

Dsc_2018

左官は今でも人の手で仕上げる仕事。

仕上がりを確認していただくことはとても重要です。

その場で見本が作成できるので、

最近では左官の研究所 左官ラボとも言われています。

Dsc_2016

当社の場合、メーカー作成の見本だけでなく、

実際に施工する職人が見本を作ります。

Dsc_2020

ラフ仕上げやランダム仕上げなどちょっとしたニュアンスが重要になる場合、

技術レベルではなく、その職人のセンスが大切になります。

Dsc_2011

やる人が見本を作る。

当社の強みでもあります。

2012年6月11日 (月)

デザイン左官仕上げ

以前、施工させていただいた大森の日進中央さんのショールームにお伺いしました。
20120501_032

日進中央さんは遮熱塗料「ガイナ」を販売・施工されている会社です。

当社はガイナの左官仕上げに部分でご協力されていただいています。

こちらのショールームでは当社が提案した

玉石デザイン仕上げを採用していただきました。

20120501_042

結構迫力がある壁ですよ。

また、トイレも当社の左官ガール 野宮さんが提案し、仕上げました。

20120501_039 20120501_040

柔らかい表情に仕上がるよう工夫しました。

ショールームの入り口に施工中の写真が飾ってありました。

20120501_044 

職人冥利に尽きます。

ありがとうございます!!

㈱日進中央さんの連絡先は

ガイナ製造元の㈱日進産業のホームページからどうそ
こちらへ

2012年6月 7日 (木)

左官 打ち合わせ

打ち合わせが終わりました。

左官の良さ、様々な仕上げが出来ることを
アピールしました。

20111210_019 

このように当社では打ち合わせをし
お客様のご要望をお聞きして
見本を作成しています。

「左官」の仕事はカタログがない手作業のため
当社では見本を見ていただき、実際のものを確認していただいてから
作業に取り掛かるようにしています。

そうしないと
例えば、「扇仕上げ」という形がイメージできるものだとしても
扇の大きさは人それぞれ思い描いているのもが違います。
イメージの違いでクレームになってしまうこともあります

それを防ぐため、当社では見本を作ります。
見本を作って、お客様と施工する職人とがイメージをあわせて
施工に臨みます。

せっかく塗り壁をやるのですから、
お客様には100%満足をしていただきたいです。

次は見本作り。
全力で臨みます。

2012年4月16日 (月)

実物を見てもらうこと

当社の1Fは「左官ショールーム」になっています。

左官仕上げの場合、カタログがなく、自由な部分が魅力ですが、

何でも出来るというのは左官を知らないお客様にとっては

いったい何が出来るの?という風に感じてしまうこともあります

そのため、当社では「左官ショールーム」で

オーソドックスなもの、今の流行りの左官仕上げなどを見ていただいて

作りたい壁のイメージを膨らませて頂きます。

20120131_047

当社のショールームのポイントはもう一つあります。

当社では自社の職人が見本作り、現場施工を行っています。

見本を作った職人が現場に行きますので、

打ち合わせをしたそのままの壁を再現することができます。

左官を使うことが初めての方に対しては

「世界で一番やさしい左官」(エクスナレッジより発売)

を使った左官解説も行います。

見学は平日9:00-18:00まで

打ち合わせご希望の方は事前にメールにてご連絡下さい。

お問い合わせ

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ